




自分だけのオリジナルデニムを各店の個性豊かなテーラーとつくり上げるサービスを充実させています。
リーバイス®は、 「物づくりの究極は、 ひとりひとりの夢を叶える“カスタマイズ”にある」をコンセプトに、 シルエットを変えたり、 センタークリースを入れたり、 また好みの刺繍やパッチを選んで載せるなど、 自分だけの一着をカスタマイズによって完成させる「THE LEVI’S ® TAILOR SHOP(ザ・リーバイス ® ・テーラーショップ)」を展開しています。
テーラーショップは、 リーバイス® 原宿フラッグシップストア、 新宿ストア、 大阪ストアに続き、 12月13日には九州初となるリーバイス® 福岡天神ストアに4店舗目をオープン。 自分だけのオリジナルデニムを各店の個性豊かなテーラーとつくり上げるサービスを充実させています。
そんなテイラーショップが新たに提案するのは、 アーティストとのコラボレーションによるテーラーショップオリジナルの刺繍サービス。
第一弾は、 イラストレーターのShogo Sekine氏が描き下ろしたイラストやタイポグラフィー 10種類が登場。 デニムに相性の良い普遍的なデザインに加え、 友達や家族、 恋人と一緒に過ごすホリデーシーズンならではのデザインが揃いました。 トラッカージャケットやデニムボトムの好きな場所に、 選んだ刺繍を入れれば、 自分だけの特別な一着が出来上がります。 イラストとタイポグラフィーを合わせたり、 友達同士でお揃いのデザインを選んだり、 ギフトにのせて贈ったり、 その可能性は無限に広がります。
展開店舗:
リーバイス® 原宿フラッグシップストア
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-16-12
03-6427-6107
リーバイス®ストア 新宿
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-29-12
03-5363-4501
リーバイス®ストア 大阪心斎橋
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-6-8
06-6241-8134
リーバイス® ストア 福岡天神
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目5−16 1F TENJIN216
092-738-2005
価格 各デザイン 3,000円(税抜き)
■Shogo Sekine について:
1983年東京都生まれNY育ち。
2013年よりイラストレーターとして活動開始。
ファッションイメージをベースにタイポグラフィー、 図形、 花植物を組み合わせたイラストをスタイルとし、 雑誌・広告・アパレル・プロダクト・テキスタイル・空間など様々な分野でアートワークを提供中。
instagram: @shogosekine0319
■リーバイス®について:
1873年に世界で初めて「ジーンズ」を誕生させ、 1890年には501®を発表、 「伝統と革新」というコンセプトのもとに様々な銘品を世に贈るLevi's®。
いつの時代も核となってきた501®を中心に新しいスタンダードを打ち出し続けるLevi's®ジーンズは、 時代を切り拓いてきた世界中のパイオニア達に愛され、 今もなお、 最良の定番として愛され続けています。
アイア株式会社 【LILLIAN CARAT】7/10(木) 白宮みずほが着る最新LOOKBOOKを公開 エアリーにシーズンムードを纏ってフェミニンに今を楽しむLILLIAN CARAT (2025.7)
株式会社プラステ 16通りのコーデからあなたにぴったりの夏コーデが見つかる!長期化する夏を乗り切る「夏のお悩み別、スタイル提案」特設ページを7月3日(木)よりプラステのオンラインストアで公開 (2025.7)
株式会社EGBA 「Lee × COHINA」第4弾コラボデニム発売!小柄女性のための美脚デニムが7月2日(水)から発売 Lee名作「FLARE JEAN」をベースにスタイルアップを叶える (2025.7)
ヘインズブランズ ジャパン株式会社 チャンピオン、クリエイターコラボレーションプロジェクトに内田 洋一朗が参画! -チャンピオンの歴史をシグネチャースタイルである“独創的なラクガキ”で表現- (2025.7)
株式会社バロックジャパンリミテッド MOUSSY(マウジー)が仕掛ける「アート×ファッション」プロジェクト “ PROJECT U(プロジェクト ユー)” 第17弾は、中村桃子氏との共同制作 (2025.6)
株式会社FABRIC TOKYO FABRIC TOKYO、「スーツなのに、ジャージーの着心地」人気シリーズに通気性抜群のセットアップが登場 涼しい・着心地がいい・見栄えがいい、全て揃う (2025.6)
株式会社オンワードコーポレートデザイン 創業140周年を迎えた高級フルーツ専門店 新宿高野の新ユニフォームを製作 ~フルーツの色彩で“らしさ”を表現し、ブランドイメージのさらなる進化へ~ (2025.6)