




“keep heritage and get departure” (伝統や遺産を、 現代や未来の技術で昇華し、 残していく)をコンセプトに掲げる<TOLQ(トルク)>と、 世界に向けて持続可能なリメイクプロダクトを提案するBONUMがコラボレーション。
BONUMの貴重なヴィンテージリメイクアイテムを転写したジャケットとパンツを販売いたします。
同時にTOLQのPOPUPイベントも開催。
他にはない独特の雰囲気と、 デニムでは味わえない着心地の良さをぜひ店頭で体験してください。
また人気古着ショップBerBerJinのディレクターを務める藤原裕氏監修の”ARCHIVES”ラインも同時展開。
10/12(土)は藤原氏も表参道店に在店します。
”ARCHIVES”のモデルとなった貴重なヴィンテージもご覧いただけるまたとない機会です。
ぜひBONUM表参道までお越しください。
<展開店舗>
BONUM 表参道店
(ボナム 表参道店)
東京都渋谷区神宮前10-7 5107ビル 1F/B1F
03-5464-305611:00~20:00
HP: bonum.jp
Instagram: bonum.jp
TOLQ☓BONUM コラボレーションアイテム
60~70年代のヴィンテージデニムをリメイクしたBONUMのプロダクトをTrompe L’oeil(トロンプ・ルイユ/だまし絵)のようなプリントで表現したアイテム。
サイズ展開はM~Lでレディース・メンズ対応しております。
(写真右のものは左の商品のデザインソースになったアイテムです)
<TOLQ“ARCHIVES”ラインと19AW最新商品の展開>
BerBerJinの藤原氏が後世に残すべきだと思うヴィンテージを転写によって視覚的に複製するライン“ARCHIVES”ラインと19AWの最新商品を期間限定(~10/18)でBONUM表参道店にて展開いたします。
SHIRT ¥26,000~
PANTS ¥38,000~
JACKET ¥58,000~
<BerBerJinディレクター・藤原裕氏来店>
10/12(土) 15:00~18:00
@BONUM表参道店
ARCHIVEラインのモデルとなった貴重なヴィンテージもご覧いただけます!
藤原 裕 (Yutaka Fujihara)
1977年、 高知県生まれ。 原宿の人気古着ショップBerBerJinのディレクターを務める。
豊富なヴィンテージの知識をベースに、 ヴィンテージデニムアドバイザーとして、 他ブランドとのコラボなども行う。
2015年3月にLevisの501XXの歴史と51本のヴィンテージジーンズの写真や資料を収録した書籍「THE 501 XX A COLLECTION OF VINTAGE JEANS」を出版。
<BONUM>
BONUMは様々なカルチャーやストーリーを背景に着古されたヴィンテージやユーズドストックを
自由(FREEDOM)普遍性(BASIC)創造性(CREATIVE)といったキーワードを軸に今の気分を取り入れた持続可能なリメイクプロダクト(SUSTINABLE REMAKE)を世界に向けて提案します。
アイア株式会社 【LILLIAN CARAT】7/10(木) 白宮みずほが着る最新LOOKBOOKを公開 エアリーにシーズンムードを纏ってフェミニンに今を楽しむLILLIAN CARAT (2025.7)
株式会社プラステ 16通りのコーデからあなたにぴったりの夏コーデが見つかる!長期化する夏を乗り切る「夏のお悩み別、スタイル提案」特設ページを7月3日(木)よりプラステのオンラインストアで公開 (2025.7)
株式会社EGBA 「Lee × COHINA」第4弾コラボデニム発売!小柄女性のための美脚デニムが7月2日(水)から発売 Lee名作「FLARE JEAN」をベースにスタイルアップを叶える (2025.7)
ヘインズブランズ ジャパン株式会社 チャンピオン、クリエイターコラボレーションプロジェクトに内田 洋一朗が参画! -チャンピオンの歴史をシグネチャースタイルである“独創的なラクガキ”で表現- (2025.7)
株式会社バロックジャパンリミテッド MOUSSY(マウジー)が仕掛ける「アート×ファッション」プロジェクト “ PROJECT U(プロジェクト ユー)” 第17弾は、中村桃子氏との共同制作 (2025.6)
株式会社FABRIC TOKYO FABRIC TOKYO、「スーツなのに、ジャージーの着心地」人気シリーズに通気性抜群のセットアップが登場 涼しい・着心地がいい・見栄えがいい、全て揃う (2025.6)
株式会社オンワードコーポレートデザイン 創業140周年を迎えた高級フルーツ専門店 新宿高野の新ユニフォームを製作 ~フルーツの色彩で“らしさ”を表現し、ブランドイメージのさらなる進化へ~ (2025.6)